ビアンキが西日本チャレンジサイクルロードレースに合わせて試乗会を開催していました。ハガキで案内も届いていて、試乗できそうだったので3/19の2時過ぎごろに行ってきました。(最後の試乗者でした。)
(参考リンク)
【広島】ロング試乗会 in 広島県中央森林公園
外観
Oltre Proの外観です。ステムにはスペーサーが付いておりハンドルは高めに調整されていました。試乗車のサイズは53のみでした。タイヤは28Cでした。
前から。
ビアンキの特徴的なエンブレムはトップチューブにあるのみなので少し寂しくはあります。
いざ試乗
(素人感覚ですので参考程度に)
乗り心地は硬い。CVが搭載されているので多少のしなりはあるかと思いましたが全くなかったですね。アップダウンのあるコースを走り、下りでは安定感があり速く感じました。上りはちょっと重いかなと感じました。高速域で楽に走れそう。ハンドルも持ちやすくて違和感なくフィットしました。
専用ホイールもよく回っておりトータルバランスは良かったと思います。ただしラチェット音が爆音になっており、私は好みではありませんでした。
塗装良いですね。マット調のせいか、リッシマより高級感を感じられます・・・。
重量
ミドルグレードのOltre Proの重量は7.92kg。ちなみにトップグレードのOltre RCとの違いは把握してる限りは以下の通り。
Oltre RC ー CV(カウンターヴェイル)なしのフレームとデュラエースコンポーネント
Oltre Pro ー CV(カウンターヴェイル)ありのフレームとアルテグラコンポーネント
CV(カウンターヴェイル)は振動吸収性のある素材をフレーム内に埋め込まれているため、多少重くなります。
デュラエースとアルテグラの重量差は約300g、RCのフレームはCVなしで更に軽量ということなので(頑張れば)7kg前半は可能でしょうか。ただOltre Proは十分軽いと感じ、もっさりとした印象はなかったので頑張らなくて良いと思います。
コクピット周り
専用ハンドルであり特徴的な形状です。
中央のトンネルは空力を意識した設計なのかネジ穴はありません。サイコンマウントはトンネルの上部を挟んで固定するようです。専用のマウントは上部にサイコンアタッチメント、下部にカメラマウントが取り付けられるそうです。
ステム周りも流線形です。タイム表を貼り付けるのは出来そうですが、スマホマウントなどを取り付けることを考え出すと面倒な形状ではないかと感じました。
一体型ハンドルはスペーサーを取り付け可能。SpecialissimaのVision Metron 5D ACRはスペーサーの調整はなかったので高さ調整出来るのは嬉しいですね。
エアーディフレクター。トルクスという星型ネジで固定するようです。
このハンドル形状について、サイコン、ベル、ライトなどの取り付け性を気にしていました。結論として拡張性は全くなく、悩まされそうです。DHバーはビアンキが出さない限りなさそうですし、サイコンマウントはRecmountなどのサードパーティから出ることはない(台数は多く見込めず元が取れそうにないため)と思われます。
誰向けか
Oltreは硬くて高速巡航が得意、ハンドル含めエアロに全振りした設計であると考えられるため、コクピット周りの拡張性が低いなどいろんな意味でレース向きだと思いました。よって、レース思考の方向けのモデルだと実感しました。
私のようにレースは参加せず、ヒルクライムやブルベ等のロングライドがメインな人にはある程度しなりがあって登りも出来るSpecialissimaが良いと再確認出来ました。
(Specialissimaもコクピット周りには苦労させられてますが・・)
買うとしたら
私が買うとしたら以下の構成を考えます。
ホイールのラチェット音が好みではなかったのでフレームキットを買って組み付けます(ケーブル内装は苦労しそうですが)。デュラエースのコンポーネントにすると130万近くですね。アルテグラにすると115万ほどで買えるかも(錯乱)。どこかの販売店がセール対象にしてきた時は買いかもしれません。
コンポーネント | 価格 |
Oltre Pro Framekit | ¥638,000- |
Shimano R9200 Dura-Ace Di2 | ¥413,094- |
Shimano WH-R9270-C50-TLホイールセット | ¥233,530- |
合計 | ¥1,284,624- |
(サドル、タイヤ、ペダルなどを除く)
まとめ
新型オルトレ、サイクルモード大阪に試乗しに行こうか悩み断念しましたが運よく広島で試乗する事ができました。
Oltre Proを試乗してみて、硬く、レース向きであると実感しました。ビアンキというメーカー内の位置付けとしてはやはり平坦(スプリント)向けにOltre、クライマーや汎用的なライド向けにはSpecialissimaが選択肢になると感じました。