呉から道後温泉への自転車ルート

呉から道後温泉まで行ってきました。

ルート選択など参考になるかと思い記事にしました。

参考になれば幸いです。

 

呉からしまなみ海道へ入るルート

呉からしまなみ海道へ入るルートはフェリーを使用し、以下6つのルートを確認しています。

  • 忠海〜盛港フェリーターミナル(大三島)
  • 岡村港(とびしま海道経由)〜宗方港(大三島)
  • 須波港〜沢港(生口島)
  • 三原港〜沢港(生口島)
  • 三原港〜重井西港(因島)
  • 尾道~富浜港(向島)

※下に行くほど走行距離が長くなります。

 

始発は尾道からが一番早く6時から、他は7時以降みたいです。

出発時間、走行距離から選択するのが良いと思います。

私の場合は須波港からを選択しました。

須波港へ移動中の朝焼け

今治から松山(道後温泉)へ向かうルート

今治から松山へ向かうルートは2つあります。

  • はまかぜ海道(国道196号線)
  • 山ルート(国道317号線)

どちらもサンライズ糸山からは47km程度で、

はまかぜ海道はド平坦、山ルートは400mアップです。

私は前半が平坦ルートだったこともあり、山ルートを選択しました。

国道317号線から五明、高縄山とヒルクライムスポットがあるようですがまたの機会に・・・。

 

道後温泉に到着

道後温泉本館は2時間待ち。

別館はすぐに入れるとのことです。

ちなみに本館は2つの温泉があり、1つ目を終わらせて営業していると聞きました。

工事は202412月まで。

この時は雨との戦いでもあったので入浴は断念して松山観光港へ向かいました。

 

呉港へ(Sea Paseo乗船)

フェリーで呉港に帰るため、松山観光港へ移動。

道後温泉から松山観光港へは10km程度です。Google Mapを使用すると楽です。

Sea Paseoに乗船!

フェリーは年季のあるものが多い中で、新造船に乗れるのはワクワクしました。

フカフカのシートと横になれる空間が多くて過ごしやすいです。

普段走っている音戸大橋を通過したり、アレイからすこじまを海岸から見ることが出来て新鮮でした。

アレイからすこじま

まとめ

いかがだったでしょうか?

呉からしまなみ海道を通って松山までのルートを説明しました。

フェリーは複数の選択肢があるので、自分の足にあったルートを選ぶ楽しみがありますね。

 

 

コメント一覧

コメントはありません。
コメントを残す

CAPTCHA


この記事が気に入ったら
フォローしよう
最新情報をお届けします
あなたへのおすすめ